百聞は一見にしかず
今日(6/13),4年生が「社会科見学」を行い,串木野環境センターと浄水場を見学させていただきました。
環境センターでは,環境センターの施設・事業内容等についての説明動画を視聴したり,職員の説明を聞いたりした後に,ゴミが焼却されたり,リサイクルのために分別されたりする様子を見学させていただきました。初めて見るゴミ処理の様子や大きな機械に,子どもたちはとても驚いた様子で,食い入るように見ていました。最後に質問コーナーもありましたが,たくさん質問も出て,環境センターで働きたいという子もいました。
浄水場では,川から水を取り入れ,それが飲めるような水になるまでの様子を各工程の処理施設等を見学しながら説明していただきました。また,浄水の使用される量などを監視する機器や各上水道の施設の状態を監視するシステムも説明していただきました。24時間体制でこの業務が行われているお陰で安全な水が飲めるのだと言うことがよく分かったと思います。
4年生の皆さん,良い見学ができて良かったですね。リチウム電池の捨て方やゴミの分別等も家族で話して見ると良いですね。たくさんのことを教えてくださった環境センターの皆さん,浄水場や市水道課の皆さん,本当にありがとうございました。
コメント