プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2025年1月24日 (金)

資源回収を行いました。ご協力ありがとうございました。

1月19日(日) 7:20から、第二回資源回収を行いました。

照島小PTAでは、限られた資源を子どもたちの世代に引き継ぐことや、PTA予算を増やすことを目的に、年度で2回の資源回収を行っています。

この日に向けては、PTA生活事業部長の松元さんが企画運営してくださったり、当日は、各地区の生活事業部員のみなさまが資源物を学校まで運んでくださったり、加えて、運ばれてきた資源物をPTA三役のみなさまが、学校で、回収ケースに積み込んでくださるなどしました。

みなさまのご協力をありがとうございました。

Cimg6523 Cimg6522

2025年1月14日 (火)

たこ作りを行いました

1月11日(土)の2、3時間目に、13日(祝)に行われる「第48回 照島地区海岸凧あげ大会」にむけた凧作りを行いました。凧作りには、保護者のみなさまに加え、地域の公民館長のみなさまや民生員のみなさまもお手伝いに来てくださり子どもたちは楽しく作成ができていました。

今年から、事前に絵を描いておいた児童も多く、ほとんどの児童が2時間目のうちに凧作りを済ませ、校庭で凧あげをしていました。子どもたち同士、また、保護者や、地域のみなさまと一緒に凧あげができ、子どもたちはとても楽しそうでした。ご協力いただいた保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。

Cimg6436

Cimg6440

Cimg6451

始業式を行いました

1月8日(水)に令和6年度3学期始業式を行いました。

式では、2年生の松田明莉さんと、6年生の坂口澪那さんが、三学期に向けた抱負などを発表し、その後校長先生からのお話がありました。

校長先生のお話にあったように、四月になると転校する人や、先生方も入れ替わりがあります。そのためこのメンバーで過ごせる三学期を大切に、みんなで仲良く過ごしていきたいと考えています。

Cimg6351

Cimg6352

Cimg6354

Cimg6355

2024年12月24日 (火)

終業式を行いました。

12月24日(火)に2学期の終業式を行いました。

式では、まず初めに、児童を代表して、1年生の田中万絢さん、3年生の木原早菜さん、5年生の神薗真央さんが2学期の反省や今後頑張りたいことを発表し、次に校長先生からお話があり、最後に生徒指導主任の高橋先生から、冬休みの過ごし方について説明がありました。

冬休みの過ごし方では、子どもの興味関心を高めるために「〇×クイズ」を取り入れてくださり、子どもたちは楽しそうに参加していました。

校長先生のお話にあったように、今年の振り返りをきちんと行い、「一年の計は元旦にあり」と言われるように、今年の目標を考えることで、令和7年を計画的に過ごしてほしいと考えています。

Cimg6311

Cimg6317

Cimg6328

Cimg6331



2024年12月23日 (月)

クリスマスお話会

12月23日(月)3時間目に、てるてるクラブのみなさまが毎年お楽しみの「クリスマスお話会」を行ってくださいました。

内容は、今回3本立てで行ってくださいまして、1つ目は「泣いた赤鬼」を紙芝居風に読み聞かせしてくださり、2つ目は「クリスマス」にちなんでハンドベルを聞かせてくださり、3つ目は「大きなかぶ」をステージで演じてくださいました。

今回は、「ハンドベル」に永山先生、「大きなかぶ」に、私と校長先生も参加させていただき、子どもたちも喜んでくれていたようでした。

学期の締めくくりの時期に、このような心温まる読み聞かせなどをしてくださった、てるてるクラブのみなさま、ありがとうございました。

Cimg6262

Cimg6268

Cimg6286

2024年12月17日 (火)

もちつきを行いました。

12月14日(土)に、5年生が、収穫していたもち米を、昔ながらの道具を用いて、もちつきを行いました。この日は、朝から米作り協力会のみなさまや、波頭を超えて隊のみなさま、5年生の保護者のみなさまなどが学校に来てくださって、準備をしてくださいました。

また、コロナ禍で中断されていた神村学園の留学生の皆さんとの交流も今年から復活し、子どもたちは、異文化理解を深めたり、日本の伝統行事への理解を深めたりと、大変充実した一日を過ごすことができました。

協力くださったみなさま、また留学生との交流を快く引き受けてくださった神村学園のみなさまありがとうございました。

Cimg5964

Cimg5981

Cimg5991

Cimg5995

立派な門松ができました。

12月14日(土)10:00頃から、お正月に向けて、門松を作りました。

門松づくりには、おやじの会のみなさまを中心に、多くの方が手伝いに来てくださいました。みなさまのおかげで、とても立派な門松を正門に飾り付けることができました。協力くださったみなさま、また、準備をしてくださった竹下様、小原先生ありがとうございました。

また、この日は、もちつきに来ていた神村学園の留学生の皆さんも、日本の伝統文化である門松づくりを大変興味深げに見にきていました。日本文化の理解のお手伝いができたのではないかと考えています。


Cimg6014

Cimg6102

2024年11月29日 (金)

避難訓練を行いました。(ブログへの掲載が遅くなりました。)

11月8日に消防の方に学校に来ていただいて、「火災を想定した避難訓練」を行いました。

理科室で火災(想定) → 非常ベル → 放送 → 避難 → 訓練

という流れで行いましたが、みんな真剣な表情で訓練に取り組めていたようでした。

訓練では「煙」と「消火」をそれぞれ経験させていただくなど、貴重な体験をさせていただきました。

消防のみなさまありがとうございました。

Cimg4637

20241108_110304

20241108_112826

芸術鑑賞会を行いました。

11月27日に大阪交響楽団のみなさまが照島小に来てくださって、芸術鑑賞会を行ってくださいました。

この日は80名を超える方が、大阪から来てくださり、小学校の体育館で、演奏を聞かせてくださいました。会は、なじみ深いスターウォーズの曲から始まり、楽器の紹介、「カルメン」の演奏や場面の紹介、本校音楽部との共演、全校児童での校歌斉唱と内容も盛りだくさんで、加えてまじかで聞くことができるという貴重な経験をすることができました。

大阪交響楽団のみなさま、またこのような事業を行ってくださった文化庁のみなさまありがとうございました。子どもたちにとってかけがえのない思い出になったことと思います。

Cimg5748

Cimg5764

Cimg5774

砂浜持久走大会を行いました。

11月19日に、仲良し体育で持久走大会に向けた練習を、11月25日に砂浜持久走大会をそれぞれ行いました。

両日とも天候に恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。

昨年は砂浜が風が強く、寒かったので、写真のような天候で子どもたちは走りやすかったことと思います。また、多くの保護者のみなさまが応援に来てくださり、子どもたちは声援を背に精一杯頑張れていたようです。

Cimg5148

Cimg5491

Cimg5575