照島小
照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園, 北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。
今日(6/8),4年生が「社会科見学」を行いました。
串木野環境センターと山之神浄水場を見学させていただきました。
串木野環境センターでは,ゴミの焼却やリサイクルの仕組みなどを説明していただき,焼却やリサイクル・分別の施設などを見せていただきました。
山之神浄水場では,水がどこからどのようにして運ばれ水道水になっていくのかを説明していただいたり,水がきれいになっていく様子や休むこと無く1年中それを監視・管理するシステムなどを見学させていただいたりしました。
話を聞くだけでは,分かりにくいことも実際にその様子を見ることでよく分かったようで,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
大変貴重な見学をさせてくださった環境センターのみなさん,浄水場の皆さん,どうもありがとうございました。4年生の皆さん,とても良い学習ができましたね。見学の態度や積極的に質問する姿がとても立派でしたよ。素敵な社会科見学ができて良かったですね。ありがとう。
今日(6/7),全校で「不審者対応避難訓練」を行いました。
串木野警察署から2人,市防犯協会から1人の方々が来てくださり,不審者役をしたり,不審者に遭遇したときの対応についての指導をしたりしてくださいました。
2年月組の教室に不審者が侵入したという想定での訓練でしたが,2年月組の子も他の学級の子も先生方の指導通りに安全に避難することができました。
警察の方からの指導では,「自分の命は自分で守る」こと,「いかのおすし」は知っているだけで無く実行できるようになること,「防犯ブザー」は迷わず使うことなどを指導していただきました。どの子も真剣なまなざしでお話しを聞いていました。これからもみんなが自分の命を守って安全に過ごせるよう心がけていきたいと思います。
真剣に訓練に参加した児童の皆さん,とても良い態度でした。良い学習ができましたね。ご指導くださった串木野警察署,防犯協会のみなさん,本当にありがとうございました。
昨日(6/6)から2週間,本校で南 瑞穂さんが「教育実習」を行っています。
今日は,朝の会の後,オンラインで全校児童に自己紹介をしました。4年月組を中心に各学級の授業を参観したり,授業をしたりします。子どもたちもとても喜んで,今日の昼休みは先生を囲んではしゃいでいました。
今後の鹿児島の教育会を背負っていく教師になってくださるよう,職員全員で見守り育てたいと思います。南先生,2週間楽しく頑張ってください。
今日(6/2),5年生が「米作り体験学習」のスタートとして「タニシ取り」をしました。
今年も「別府米作り協力会」の方々にご指導いただき,米作りの体験をさせていただきます。今日は,7人の協力会の方が来てくださり,タニシの由来や米作りとタニシの関係の説明(何故タニシをとらなければいけないのか)等をしていただき,子どもたち全員でバケツ3杯近いタニシをとりました。保護者も18人ほど参加してくださり,子どもたちと一緒にタニシをとってくださったり,手洗いなどのお手伝いをしてくださいました。
タニシを取り終えたら,いよいよ楽しみにしていた「どろんこ大会(仮称)」です。男女別に田んぼの端から端までの「かけっこ」。慣れない田んぼでのかけっこに足を取られて転ぶ子も続出。でも,みんな楽しそうに走っていました。
その後は,みんなで「ドッジボール大会」。男女対抗でお母様方も入ってくださり大盛り上がりでした。転んでもけがをしない田んぼで思いっきりはしゃぐ子どもたち,お母様方もハッスルしていました。勝ち負けは分かりませんが,女子もなかなか強かったですね。
お忙しい中,また暑い中,田の準備からご指導までご協力いただいた「別府米作り協力会」の皆様,ご参加くださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。5年生の皆さん,みんなで協力して良く頑張りましたね。美味しいお米ができると良いですね。かけっこやドッジボールも良い思い出になりますね。
今日(5/31),学校近くの照島海岸で全校児童みんな一緒に「サンドクラフト大会」をしました。
全校児童170人を8つの縦割り班に分け,それぞれの班で高学年を中心に計画を立て「砂のアート」を作って行きました。
線を描いたり,砂を掘ったり,穴を掘って海水を集めたり,貝殻などを拾って並べたりとそれぞれが自分の役割を頑張り,大きな「サンドクラフト(砂のアート)」を2時間ほどで完成させました。どの子もとても楽しそうに活動していました。
保護者やご家族,地域の方々も120人ほど参観に来てくださり,中には子どもたちと一緒に砂に絵を描いて楽しむ方もいらっしゃいました。東シナ海や照島神社などの美しい風景をバックに活動する子どもたちの姿はとても素晴らしいと思います。正に絶景ですね。こんな素晴らしい環境で学習・活動できる子どもたちは幸せだなと感じました。
前日の雨で1日延期しての開催でしたが,降らず照らずの良い天候でとても良い「サンドクラフト大会」ができました。みんなで協力して素敵なサンドクラフトを作って見せてくれた子どもたちに感動しました。どうもありがとう。また,お忙しい中ご参加くださった保護者・ご家族,地域の皆様,お陰様でとても良い大会になりました。どうもありがとうございました。