照島小
照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園, 北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。
今日(5/10日金曜),3年生から6年生までの全児童が,6つの班に分かれて,5月22日(水)に実施する「サンドクラフト大会」のための話し合いをしました。
6年生を中心に,自分たちの班の制作するものを決めたり,役割分担を決めたりしました。
「サンドクラフト大会」当日は,1・2年生も加えた,全校児童が6つの班に分かれて作品を制作します。さあ,今年もどんな作品ができるか楽しみですね。晴天の下,楽しい「サンドクラフト大会」ができると良いですね。保護者の皆様,地域の皆様も,是非,照島海岸に来て,子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
5月8日(水)に,「校内スケッチ大会」を行いました。
各学年の発達段階に応じて,テーマを決めてスケッチをしました。
5・6年生は,数年ぶりに校外に出かけ,照島神社周辺でのスケッチを行いました。それぞれに描きたいものを選び,構図等を工夫してスケッチしていました。きっと,素敵な絵が出来上がるでしょうね。
5月9日(木)に,地震による津波の発生を想定した「避難訓練」を実施しました。
まず,校庭に避難した全児童は,津波の恐れがあるとの防災無線放送を受けて,木原墓地まで避難を行いました。途中の移動は,「おかしも」を守り,1年生と6年生,2年生と5年生がペアになり,上級生が手を引いて下級生をサポートしました。
この訓練をしっかり覚え,いざというときには,自分一人でも避難ができるように,「自分の命は自分で守る」と言う思いを一人一人が,しっかり心に刻んだことだと思います。
5/7(火)の朝活動で「1年生を迎える会」をしました。
今年入学した23人の1年生を,2年生から6年生までの児童全員でお祝いしました。
上級生の手拍子に包まれて,並んで入場する1年生がとてもかわいかったです。
今日(4/18),低・中・高学年に分かれて,「交通安全教室」を行いました。