「おかげさまで」・・・
今日(7/8),県総合教育センターの移動講座「『考え,議論する道徳』の授業づくり講座」が照島小学校で行われました。
日置地区から15人の小・中学校の先生方が参加され終日の研修でしたが,その中で6年月組の道徳の授業を参加された先生方に参観していただきました。「おかげさまで」という教科書の教材を読んで,子どもたちは「おかげさまで」と言う言葉の意味やわたしたちの生活が多くの人によって支えられていることなどをみんなで話し合ったり考えたりしました。授業の最後には,子どもたちから,「これからもっと感謝の気持ちをもって生活していきたい。」「自分も感謝されるような人になりたい。」「もっと感謝の気持ちを伝えられるようになりたい。」などの思いも発表されました。
学期末のお忙しい時期,暑い中,ご参加くださった先生方,ご指導くださった総合教育センターの先生方,どうもありがとうございました。
そして,素晴らしい授業をしてくださった福留先生,みんなで協力しながら一生懸命に授業に取り組んでくれた6年生の皆さん,本当にありがとうございました。おかげさまで素敵な1日になりました。
コメント