稲刈り
10月13日(金)、5年生が春に植えたイネの収穫をおこないました。
この行事は、別府の米作り協議会の皆様のご協力のもとでおこなわれている行事でして、これまでに、ジャンボタニシ取り、稲植え、かかし作りと体験させていただいていました。今回は稲刈りということで、たわわに実った稲を昔ながらに鎌で刈り取り、手作業で干していきました。
現代では、野菜がどのように実るのか、また、どのように育つのかなどを知らないまま大人になってしまうことも多いですが、日本人の主食であるお米がどのように育つのか、どのように実るのか、どのように刈り取るのかということを学習する機会をいただきました。
米作り協議会のみなさまありがとうございました。
コメント