プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2023年11月 6日 (月)

おいしかったよ!

11月6日に、1年生が先日収穫した「サツマイモ」を使った調理に挑戦しました。

この日は「波濤を越えて隊」の皆様が、ボランティアで、芋の皮むきや、芋の湯がき、調理の補助など多くの場面で子どもたちを支援してくださいました。

子どもたちは、おいしいお芋の料理を食べてとても満足そうでした。

波濤を越えて隊(ボランティア)の皆様ご協力ありがとうございました。
Img_4329_2
Img_4336_2

2023年11月 2日 (木)

初めての体験

 今日(11/2),5年生が「米作り体験」の一環として「縄ない」をしました。

 先日脱穀した後の藁を使って,「米作り協力会」の方々に教えていただきながら,お父さんやお母さんと一緒に縄をないました。初めての体験でとても難しかったですが,中には上手にできた子も割とたくさんいました。

 長い縄を作ることができて,縄跳びや長縄もしていました。楽しく縄ないができて良かったですね。「米作り協力会」の皆様,どうもありがとうございました。Cimg0427 Cimg0450 Cimg0458

教育講演会をおこないました。

11月2日に、発酵食Lab株式会社の塩田亜耶子様に来ていただいて「もっと知りたい発酵食の力」という演題で講演をしていただきました。

講演では、体温のことや、発酵食のこと、おみそ汁のことなどについて教えていただき、その後、鰹節と味噌を混ぜた味噌汁を飲ませていただきました。市販の味噌ではなく手作りの味噌に、鰹節を削って飲ませていただいた味噌汁は、香りもよく絶品でした。

興味深いお話を聞かせていただき、また、お味噌や鰹節等を準備してくださるなど、講師の塩田様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

Cimg0361 Cimg0386 Cimg0390

授業参観をおこないました。

11月2日(木)に、授業参観をおこないました。

1時間目に教育委員会のみなさまが、2時間目は保護者のみなさまに加え、学校運営委員のみなさまや、地域の民生委員のみなさまなど多くの方が、授業参観に来て下さいました。

来られた方が、書いて下さったアンケートを見ると、「一生懸命に勉強に取り組んでいました」「先生の話をまじめにしっかり聞いていました」「学習環境が良く整っていました」「校庭のでこぼこがきれいに整備されていました」「みんな楽しそうに授業を受けていました」など子ども達の頑張りをほめて下さる内容がほとんどでした。ありがとうございました。

来週7日まで県民週間ですので、お時間があられましたら学校へお越し下さい。

Img_4303Img_4309

Img_4313

2023年11月 1日 (水)

県民週間始まる

 今日(11/1)から「かごしまの教育『県民週間』」が始まりました。

 初日から多くの方々が,子どもたちの学習の様子を見に来てくださいました。Cimg0562_2

絵日記「南極の氷贈呈式」

10月18日におこなわれた「南極の氷贈呈式」の感想文を、絵日記のような内容で子ども達にかいてもらったところ、とても上手な絵がありましたので、保護者のみなさまにも紹介いたします。

Pennginn Koori Sirase

ブロッコリーを植え、だいこんの種をまきました。

11月1日に、虹組、花組、星組、空組合同で学級園に野菜を植えました。

まず始めに、学級園を耕して畝を作り、次にブロッコリーの苗を植え、最後にだいこんの種をまきました。この日は雲一つない秋空でしたので、さわやかな気持ちで野菜を植えることができました。Cimg0312 Cimg0348 Cimg0350

2023年10月31日 (火)

図書館の秘密が分かった!

 今日(10/31)2年生が,市立図書館に見学に行きました。

図書館に着くと、キッズコーナーや、地下にある保管庫を見せていただいたり、質問に答えていただくなどして、「点字の本」のことや「大活字本」のこと、「仕掛け絵本」のことなどいろいろなことを教えてもらいました。

子どもたちの多くが、地下室に行けてよかった。とか、昔の新聞があって驚いた。とか、本を借りに行きたいと思った。など、大いに楽しめていたようです。Mziz7373
Llbu9218
Xxwx2247

表彰式を行いました。

10月31日全校朝会の時間に、表彰式をおこないました。

本日表彰をおこなったのは「市の図画作品展(7名)」、「鹿児島ジュニア検定(9名)」、「市と県の水泳記録会(7名)」、「作文審査会(6名)」、「社会科作品コンクール(19名)」、「市の理科作品展(23名)」についてです。

式の最中では、校長先生が賞状を渡すたびにあたたかい拍手が体育館中にひびきわたり、受け取った児童も嬉しそうな表情を見せていました。

今後も子どもたちの活躍が楽しみです。

Img_4298_2 Img_4299

2023年10月27日 (金)

どんぐり,たくさんみ~つけた!

0cimg3238

 今日(10/27),1年生が長崎鼻公園に「どんぐり拾い」に出かけました。

 お天気も良く,どんぐりをたくさん拾って,みんな嬉しそうでした。学校に帰り着いた後に,雨が降り出しちょっとビックリでしたが,雨に濡れることもなく楽しく活動できて良かったですね。

 秋を満喫した1日になりました。1年生の皆さん,楽しく「どんぐり拾い」ができて良かったですね。