照島小
照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園, 北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。
今日(2/10),校区内にお住まいの石野さんが,子どもたちのためにと手作りの「竹とんぼ」を持ってきてくださいました。コロナ禍で遊ぶこともままならず,子どもたちが不自由な思いをしているだろうと思われ,何日もかけてご自分で作られたのだそうです。
材料の竹は,門松の竹を再利用したそうです。一つ一つ思いを込められた素敵な贈り物に子どもたちも大喜びでした。
こんなにも地域の方々に愛され,支えられている子どもたちは幸せですね。早速,楽しく遊ばせていただきます。石野さん,本当にありがとうございました。
先週金曜日(2/4)に,来年度入学予定児童の保護者にご参加いただき,「入学説明会」を行いました。
当初は家庭科室で実施の予定で,同時に「新1年生の体験入学」も実施予定でした。しかしながら,新型コロナウィルス感染拡大の状況を考え,体育館で「入学説明会」のみを実施しました。
小学校での生活や入学までの心構え,生活や服装・学用品などの入学までの準備などについての説明と物品の購入をしていただき,スクールソーシャルワーカーの藤田先生の「子育て講座」を受講していただきました。
保護者の皆様,急な変更とにも関わらずご理解・ご協力いただきどうもありがとうございました。藤田先生,貴重なご講演をありがとうございました。
令和4年度は,現在のところ27人の子どもたちが入学予定です。在校生184人も職員19人も新1年生の入学を楽しみに待っています。けがや病気に気を付けて,4月6日の「入学式」には,元気な笑顔を見せてくださいね。
1/31(月)に3年生担任の山之内先生の初任校研修研究授業がありました。
初任校1年目の最後の研究授業でした。学級活動で「3年生がより仲良くなるためのお楽しみ会をしよう」という議題でお楽しみ会の計画が話し合われました。先生方も大勢参観に来られたので少し緊張したと思いますが,子どもたちはみんな積極的に発表してとても活発な話し合いをしていました。司会役等の子どもたちも上手に意見をまとめ,スムーズな進行ができていました。
活発な話し合いをしてくれた3年生の皆さんありがとうございました。山之内先生,お疲れ様でした。3年生がさらに仲良くなる楽しいお楽しみ会ができることを期待しています。たくさんみんなで楽しい思い出を作ってくださいね。
今日(1/28),6年生が「いのちの授業」を受講しました。
本来ならNPO法人「がんサポートかごしま」の三好さんに学校に来ていただく予定でしたが,新型コロナのため,Zoomを利用しての実施となりました。
授業の前半は事前に子どもたちが書いた三好さんへの質問に三好さんが答える形のお話しが中心でしたが,それらのお話しから三好さんのがんについて知ることができ,それを通してがん患者さんの思いも知ることができました。
その後は上水流さんのいのちの授業や上水流さんからのメッセージなどを映像も交えながらお話しいただきました。子どもたちは,みんな真剣なまなざしで画面を見つめ,一言も聞き漏らすまいといった表情で食い入るように画面を見つめていました。
最後に三好さんが子どもたちと「3つの約束」をし,担任の福留先生から子どもたちへのメッセージを伝えて終わりました。きっと子どもたちの心に命に対する思いが焼き付けられたことだと思います。
心に響く素敵な「いのちの授業」をしてくださった三好さん,本当にありがとうございました。そして,それを最後まで真剣に聴いていた6年生の皆さん,とてもいい時間を過ごしましたね。皆さんの瞳はとても輝いていました。ありがとうございました。