プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2022年2月15日 (火)

札内先生,ありがとうございました。

Img_2375

Img_2377

Img_2379



 昨日(2/14)で山之内先生の指導教員による「初任校研修」が終わりました。

 1年間,温かいご指導をしてくださった札内先生ですが,照島小に来られるのは昨日が最終日となりました。山之内先生はもちろん,職員も山之内先生が担任する3年月組の子どもたちも,札内先生との別れを惜しんでいました。

 札内先生,1年間本当にありがとうございました。是非また遊びに来てください。

2022年2月10日 (木)

素敵な贈り物をありがとうございました。

 今日(2/10),校区内にお住まいの石野さんが,子どもたちのためにと手作りの「竹とんぼ」を持ってきてくださいました。コロナ禍で遊ぶこともままならず,子どもたちが不自由な思いをしているだろうと思われ,何日もかけてご自分で作られたのだそうです。

 材料の竹は,門松の竹を再利用したそうです。一つ一つ思いを込められた素敵な贈り物に子どもたちも大喜びでした。

 こんなにも地域の方々に愛され,支えられている子どもたちは幸せですね。早速,楽しく遊ばせていただきます。石野さん,本当にありがとうございました。

2022年2月 7日 (月)

令和4年度新入生「入学説明会」

Img_2362

Img_2363

Img_2370



 先週金曜日(2/4)に,来年度入学予定児童の保護者にご参加いただき,「入学説明会」を行いました。

 当初は家庭科室で実施の予定で,同時に「新1年生の体験入学」も実施予定でした。しかしながら,新型コロナウィルス感染拡大の状況を考え,体育館で「入学説明会」のみを実施しました。

 小学校での生活や入学までの心構え,生活や服装・学用品などの入学までの準備などについての説明と物品の購入をしていただき,スクールソーシャルワーカーの藤田先生の「子育て講座」を受講していただきました。

 保護者の皆様,急な変更とにも関わらずご理解・ご協力いただきどうもありがとうございました。藤田先生,貴重なご講演をありがとうございました。

 令和4年度は,現在のところ27人の子どもたちが入学予定です。在校生184人も職員19人も新1年生の入学を楽しみに待っています。けがや病気に気を付けて,4月6日の「入学式」には,元気な笑顔を見せてくださいね。

2022年2月 2日 (水)

6年生の租税教室

Img_2333

Img_2338

Img_2345

Img_2350

Img_2353

 今日(2/2),6年生の「租税教室」がありました。

 串木野日置法人会から3人(冨宿さん,竹下さん,西上原さん)の方が来てくださり,税の種類や必要性などをDVDなども使って説明していただきました。また,クイズなども交えた説明のお陰で子どもたちも楽しく税を学ぶことができ,その大切さも感じていたようです。

 串木野日置法人会の3人の講師の皆さん,意義有る「租税教室」を開催していただきありがとうございました。6年生の皆さん,大変ためになる学習ができてよかったですね。

3年生研究授業(学級活動)

Img_2318

Img_2319

Img_2324



 1/31(月)に3年生担任の山之内先生の初任校研修研究授業がありました。

 初任校1年目の最後の研究授業でした。学級活動で「3年生がより仲良くなるためのお楽しみ会をしよう」という議題でお楽しみ会の計画が話し合われました。先生方も大勢参観に来られたので少し緊張したと思いますが,子どもたちはみんな積極的に発表してとても活発な話し合いをしていました。司会役等の子どもたちも上手に意見をまとめ,スムーズな進行ができていました。

 活発な話し合いをしてくれた3年生の皆さんありがとうございました。山之内先生,お疲れ様でした。3年生がさらに仲良くなる楽しいお楽しみ会ができることを期待しています。たくさんみんなで楽しい思い出を作ってくださいね。

2022年1月28日 (金)

いのちの授業

Inkedimg_2298_li

Inkedimg_2306_li

Img_2308

 今日(1/28),6年生が「いのちの授業」を受講しました。

 本来ならNPO法人「がんサポートかごしま」の三好さんに学校に来ていただく予定でしたが,新型コロナのため,Zoomを利用しての実施となりました。

 授業の前半は事前に子どもたちが書いた三好さんへの質問に三好さんが答える形のお話しが中心でしたが,それらのお話しから三好さんのがんについて知ることができ,それを通してがん患者さんの思いも知ることができました。

 その後は上水流さんのいのちの授業や上水流さんからのメッセージなどを映像も交えながらお話しいただきました。子どもたちは,みんな真剣なまなざしで画面を見つめ,一言も聞き漏らすまいといった表情で食い入るように画面を見つめていました。

 最後に三好さんが子どもたちと「3つの約束」をし,担任の福留先生から子どもたちへのメッセージを伝えて終わりました。きっと子どもたちの心に命に対する思いが焼き付けられたことだと思います。

 心に響く素敵な「いのちの授業」をしてくださった三好さん,本当にありがとうございました。そして,それを最後まで真剣に聴いていた6年生の皆さん,とてもいい時間を過ごしましたね。皆さんの瞳はとても輝いていました。ありがとうございました。

2022年1月27日 (木)

マリアン先生,よろしくお願いします。

Img_2222

Img_2226

Img_2251

Img_2261

Img_2275

Img_2286

 今日(1/27),今年度からALTをしてくださるマリアン先生の照島小での初めての授業がありました。

 各学年ごとの学習内容に合わせて,マリアン先生に自己紹介をしていだき,先生の好きなことなどを質問したり鹿児島やいちき串木野市の紹介をしたりして子どもたちはとても盛り上がっていました。とても子どもが好きで優しいマリアン先生に子どもたちも大喜び。早速,先生の周りに集まりお話をしたりしていました。

 マリアン先生,これからもどうぞよろしくお願いします。

給食を好き嫌いせずに残さず食べよう。

Img_2245

Img_2255

Img_2265

 今日(1/27),1~3年生が,食に関する授業をしました。学校給食センターから栄養教諭の南先生に来ていただき,給食の献立の工夫や給食が学校に届くまでにどのような方々が関わっているのかなどをたくさんの資料や教材などを使って説明していただき,好き嫌いせずに食べることの大切さについてみんなで考えることができました。

 南先生の実際の調理器具なども使った説明でとてもわかりやすく,子どもたちもみんな真剣に聞いていました。

 素晴らしい授業をしてくださった南先生,どうもありがとうございました。

2022年1月26日 (水)

給食ってすごいなあ。

Img_2178

Img_2207

Img_2213



 今日(1/26),4~6年生が,食に関する授業をしました。学校給食センターから栄養教諭の福田先生に来ていただき,給食の献立の秘密や栄養と健康について教えていただきました。

 たくさんの資料や教材などを使った授業でとてもわかりやすく,福田先生の説明に子どもたちから「ワー。オー。」などの感嘆の声がたくさん聞こえました。

 素晴らしい授業をしてくださった福田先生,どうもありがとうございました。

タブレットでお絵かき

 今日(1/26),ICT支援員の先生と一緒にタブレットを使って1年生がお絵かきをしました。

Img_2197

Img_2198

Img_2199