令和5年度に向かって!
今日(3/2),令和5年度前期の「委員会編制」を行いました。現在の4年生も今日から委員会のスタートです。高学年になるという自覚が芽生え,少し背筋が伸びてきたような気もします。6年生は,卒業までの日々を後輩たちのサポートや指導を行います。
さあ,令和5年度の準備が始まりました。さらに素敵な照島小学校を目指してみんなで協力して頑張りましょう。4・5・6年生の皆さん,どうぞよろしくお願いします。
照島小
照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園, 北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。
今日(3/2),令和5年度前期の「委員会編制」を行いました。現在の4年生も今日から委員会のスタートです。高学年になるという自覚が芽生え,少し背筋が伸びてきたような気もします。6年生は,卒業までの日々を後輩たちのサポートや指導を行います。
さあ,令和5年度の準備が始まりました。さらに素敵な照島小学校を目指してみんなで協力して頑張りましょう。4・5・6年生の皆さん,どうぞよろしくお願いします。
今日(2/24),「戦争を語り継ぐ会」の方々が来てくださり,6年生に「平和学習」の授業をしてくださいました。現在のウクライナの状況なども織り交ぜながら太平洋戦争のことやその当時の日本の状況,戦争の恐ろしさや平和のありがたさを話していただき,子どもたちは恐怖も覚えたようでした。また,戦時中の生活の様子や串木野や市来の空襲の被害なども写真や地図で説明していただき,自分たちの身近でもそのような被害があったことを初めて知りとても驚いていました。
子どもたちの感想には,戦争がいかに恐ろしいものかを感じたことや一つ間違えば自分の祖先が亡くなり自分が生まれていなかったかもしれないということ,中間さんから送られた「戦争のない世界を創るのが君たちの一生の宿題だ。」という宿題を心に刻んで生きるという決意などがありました。
六年生の皆さん,とても大切な学習ができましたね。この教えをしっかり考え,みんなで平和な世界を創っていきましょう。戦時中の貴重な品物も見せていただき良かったですね。「戦争を語り継ぐ会」中間様,中山様,子どもたちの心に残る貴重な学習・経験をさせていただきありがとうございました。
今日,5年生が「お茶とのふれあい活動」を実施しました。日本茶インストラクター協会やJAさつま日置,お茶の生産者組合の方々に来ていただき,お茶のクイズやおいしいお茶の入れ方などを教えていただき,自分たちでお茶を入れて飲みました。
初めてお茶を入れる子も多かったのですが,講師の方々のご指導のお陰でおいしくお茶を入れることができました。ちょっとお茶は苦手な子もいましたが,おいしそうに飲む子も多かったです。味に敏感な子が多く,一煎目と二煎目の違いもよく分かっていたようです。
5年生の皆さん,おいしいお茶の入れ方が分かってよかったですね。お土産までいただき,みんな大喜びでした。是非,家庭でも実践してみてください。ご指導くださった皆様,本当にありがとうございました。
今日(2/10)は,今年度最後の「授業参観」でした。4年生以外は,5校時にそれぞれ「授業参観」を行い,特別支援学級は「花組」「虹組」「星組」「空組」が合同で「思い出のつどい」を行いました。
6校時には,4年生が体育館で「半成人式」を行いました。4月に成人が18歳になったことを受けて,照島小学校では今年度で半成人式は終わりにすることにしています。照島小最後の「半成人式」でしたが,多くの保護者の皆様にご参加いただき,子どもたちも嬉しかったことだと思います。
コロナ等のためになかなか全員揃う日が無く,練習もままならない中でしたが,少ない練習期間で子どもたちはよく頑張り,緊張した中でも素晴らしい発表をしてくれたと思います。きっとご覧になられた保護者の皆様も子どもたちの成長に感動を覚えたのではないでしょうか。
4年生の皆さん,お父さん・お母さんもたくさん来ていただき,本当に素敵な「半成人式」でした。よく頑張りましたね。「半成人式」おめでとうございます。
今日の「授業参観」「半成人式」には,多数の保護者の皆様がご参加くださいました。ご都合が悪く参加できなかった保護者の皆様も含め,ご協力本当にありがとうございました。1年生から6年生まで子どもたちはよく頑張りました。その頑張りにご家庭でも是非拍手を送ってください。
2/6(月),がんサポートかごしまの福田さんに照島小に来ていただき,6年生に「がん教育」の授業として「いのちの授業」をしていただきました。
子どもたちの質問・アンケートを基にガンという病気についての知識や患者さんの気持ち,家族の思いなどをご自身の体験等を交えながら話していただき,子どもたちは頷いたり驚きの声を上げたりしながら聞き入っていました。
その後,上水流さんの「いのちの授業」のことや上水流さんからのメッセージをお話しいただきました。どの子もとても澄んだきいていました。きいていました。子どもたちの授業後の感想には,命の大切さやガンという病気への思いの変化,ガン患者さんへの接し方などを教えていただいた福田さんへの感謝の思いやこれからの自分の生き方についての子どもたちの思いがたくさん綴られていました。
6年生の皆さん,とても心に残る素晴らしい授業を受けることができて,本当によかったですね。
素敵な授業をしてくださった福田さん,お陰様で子どもたちは改めて命の大切さ,自分の存在の大切さを感じ,考えることができました。本当にありがとうございました。