プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2022年5月17日 (火)

これでいざという時も安心ですね。

0img_2989

0img_2990

0img_2994

0img_3002

0img_3017

0img_3035
 今日(5/17),2・5年生と1・6年生が「避難訓練」を行いました。これは,先週実施した避難訓練が雨のため避難場所への移動ができなかったため,避難場所や途中の安全確認のための訓練で,2学年ずつで実施しました。

 5年生は2年生,6年生は1年生の手を引き,安全に避難ができるように気を配っていました。1・2年生も,お兄ちゃんお姉ちゃんの誘導に従い一生懸命に行動していました。坂や階段等もあり,途中でくじけないか心配もしましたが,全員最後まで歩ききりました。

 最後まで頑張った1・2年生に感動しました。そしてそれを支えた5・6年生,とても頼もしく大きく見えました。一生懸命頑張ったみんなに拍手を送りたいと思います。みんなよく頑張りましたね。ありがとう。

2022年5月14日 (土)

原子力災害引渡訓練を行いました。

0img_2958

0img_2968

0img_2970



 今日(5/14),原子力災害を想定した保護者への児童の引き渡し訓練を行いました。

 いかに短時間で安全に引渡を行うかを考え,昨年から一改善を加えての訓練を実施しました。保護者の皆様が訓練の趣旨をご理解くださり,引渡の進行にご協力くださったお陰で,スムーズな引渡を行うことができ,よていより短時間で児童全員を引き渡すことができました。

 この訓練は,串木野中・串木野西中校区の小・中学校が合同で行うことで,有事の保護者の動きをシュミレーションすることができるように計画しています。何も無いことが一番ですが,もしもの場合もこの訓練を生かして子どもたちの安全確保をしていきたいと思います。

 保護者の皆様,訓練へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。また,地域の皆様には,交通混雑等でご迷惑をおかけいたしましたが,ご理解・ご協力ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

0img_2947

0img_2950

0img_2953


 今日(5/14),「第1回学校運営協議会」を開催しました。

 7人の委員の皆様全員にご出席いただき今年度も良いスタートを切ることができました。新たに委員になってくださった中馬さんと武藤さんもご参加くださいました。

 今年度の学校経営についての説明や活動計画等をお話しし,委員の皆様からのご意見等をいただきました。今年度も委員の皆様のお力添え,お知恵をいただきながら,子どもたちの健全な成長のために楽しい学校つくりに全職員で取り組んで参りたいと思います。

 学校運営競技委員の皆様,ご多用な中ご参会いただきありがとうございまいした。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年5月13日 (金)

雨の避難訓練

0img_2934

0img_2940

0img_2941



 今日(5/13),地震による津波を想定した「避難訓練」を実施しました。木原墓地まで避難する訓練の予定でしたが,雨のため校内での訓練に変更して行い,DVDで東日本大震災の時の避難の様子などを学習しました。木原墓地への避難経路などについては来週以降,各学年で確認する予定です。

2022年5月11日 (水)

もうすぐサンドクラフト大会!

0img_2908

0img_2910

0img_2911

0img_2913

0img_2920

0img_2923

0img_2925

0img_2927








 今日(5/11),5/30に全校児童で行う照島小学校の名物行事の一つである「サンドクラフト大会」の話し合いをしました。

 3~6年生が8つの班に分かれて,班長さんや係の分担を決めたり,作成するものを決めたりしました。6年生を中心にどの班も楽しそうに取り組んでいました。3年生にとっては初めての話し合いでしたが,進んで参加していました。

 これから5/30の本番に向けて色々な準備を進めていきます。どんな作品ができあがるか楽しみですね。どの班も協力して頑張りましょう。素敵な作品ができあがるのを楽しみにしています。

どんな教室があるのかな?

0img_2915

0img_2917

0img_2929


 今日(5/11),1年生が「学校探検」しました。一人ずつ探検バッグを持って校舎内を回り,色々な教室を調べました。

 たくさんの教室を知り,これからさらに行動範囲が広がることでしょう。入室時のあいさつ等もしっかりできていました。1年生のみなさんいいお勉強ができましたね。

2022年5月10日 (火)

1年生を迎える会

0img_2898

0img_2900

0img_2903

0img_2905

0img_2906





 今日(5/10)の朝活動の時間に,総務委員会が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。

 新型コロナウイルス感染症防止のためオンラインでの実施になりましたが,総務委員会の児童の進行で1年生の紹介などを行いました。1年生の元気な返事に各教室からは大きな拍手が沸き起こっていました。

 27人の元気な1年生を迎え,令和4年度の照島小学校は益々活気あふれる1年になりそうです。総身委員会の皆さん,明るい笑顔を見せてくれた1年生の皆さん,素敵な「1年生を迎える会」をありがとうございました。

2022年4月15日 (金)

「美味しい給食ありがとう。」

 今週水曜日から,1年生の給食が始まりました。

 まだ,給食を運んだり配膳したりすることが難しい1年生に代わって,6年生が給食の準備を手伝っています。1年生のために頑張っている6年生も,6年生に手伝ってもらえるお陰で美味しい給食を食べることができた1年生も笑顔いっぱいでとても嬉しそうです。

 6年生の活躍のお陰で,1年生もとても美味しそうで給食をたべています。6年生の皆さん,かわいい1年生のために頑張ってくれてありがとうございます。皆さんの頑張る姿,とても頼もしいです。1年生の皆さん,6年生にありがとうの気持ちでたくさん食べてくださいね。

自分の命は自分で守る!

Img_2864

Img_2871

Img_2874

Img_2883

Img_2885





 今日(4/15),「交通安全教室」を実施しました。

 県交通安全協会から3人の指導員の方々に来ていただき,低・中・高学年に分かれて1時間ずつ道路の横断や自転車の乗り方等,交通の決まりを学習しました。

 「ぶたはしゃべる」や「交通安全はひふへほ」などの合い言葉も教えていただきました。1年生にとっては,初めての「交通安全教室」でしたが,一生懸命に聞き,質問にも積極的に答えていました。これから,今日学んだことを生かして今年も児童170人,是認が無事故で過ごしてくれることと思います。今日で無事故連続2371日です。この記録がまだまだ伸びるよう,みんなで気を付けて過ごしましょう。

 交通安全協会指導員のこさかさん,つづらさん,たかよしさん,丁寧で分かりやすいご指導をありがとうございました。

2022年4月 8日 (金)

令和4年度スタート!!

 4/6(水)に「新任式」「始業式」「入学式」を行い,令和4年度が始まりました。

 かわいい新1年生27人を迎え,縮小した形ではありましたが無事に「入学式」も実施することができました。

 児童数170人,各学年1学級,特別支援学級が1学級増えて4学級で10学級でのスタートでしたが,欠席者が1人も無く,今年度も良いスタートが切れました。今年度も照島小学校の教育活動,PTA活動へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

R4hp