プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2024年10月22日 (火)

1年生が芋ほりをしました。

10月16日(水)の朝の涼しい時間帯に、学級園に植えていたサツマイモをほりました。

今年は、台風前に雨が降らない日が一月ほど続いたり、カラスさんが何度も襲撃に訪れたりと、芋が実っているか心配していましたが、掘っていると、大きなおいもがいくつも出てきて、子どもたちはとっても喜んでいました。

いい思い出ができたようです。

Cimg4007

Cimg4010

2024年10月12日 (土)

稲刈り体験をさせていただきました。

10月12日(土)に米作り協力会のみなさまの協力をいただいて、稲刈り体験を5年生がさせていただきました。子どもたちは、自分たちが植えた稲が大きく育ち、立派に実っていたことをとても喜んでいました。また、日本人の主食である「米」に関する理解を深めることもできました。

米作り協力会のみなさまにおかれましては、例年お世話になっていて大変感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

Cimg3872

Cimg3888

Cimg3893

地域の伝統行事に参加させていただきました。

10月11日(金)10:40ごろに、地域行事である「ほぜ祭り」の行列が小学校に来てくださいました。

今年も天狗様が来てくださったり、保育園の子どもたちも一緒に参加してくださったりしたことから、子供たちはとても楽しそうでした。

伝統行事を続けてくださっている皆様ありがとうございました。

Cimg3830

Cimg3856

2024年10月10日 (木)

体育大会に向けた練習を行いました。

10月10日(木)朝の時間から1時間目の時間帯を使って、「全体での運動会練習」を行いました。先週は雨で中止になったので、1回目の全体練習とも言えましたが、上級生を中心にきちんと整列して、あいさつや、準備運動の練習が行えていました。

また、熱中症への対策から、今年度から運動会を10月末に動かしたこともあり、気持ちのいい秋晴れのなか、気持ちのいい気温の中で、練習することができました。

Cimg3822_2

Cimg3825

Cimg3823

2024年9月26日 (木)

川内原子力発電所「なぎさ」9月号の表紙に掲載されました。

本校6年生の下迫田愛那さんの詩が、川内原子力発電所「なぎさ」9月号の表紙に掲載されました。

家族の大切さが伝わる心温まる詩ですので、よろしければご一読ください。

Photo_2画像をダブルクリックすると大きな画面で見ることができます。

2024年9月24日 (火)

全校朝会を行いました

9月24日(火)に、全校朝会を行いました。

朝会では、まず初めに、校長先生から「みんなで楽しい学校を作っていきましょうね」そのためにこんなことに気をつけましょうね。という話をいただき、そのあと教育実習に来られた「中原すみれ」さんが自己紹介を行い、最後に、子供たちが夏休みに作成した作品の表彰式を行いました。

自分や友人だけが楽しいのではなく、みんなが楽しい学校をみんなで作っていきましょうね。

Cimg3727 Cimg3729 Cimg3735

マグロの出前授業をしていただきました。

9月20日(金)に市の水産商工課の皆様が企画し、「マグロ同友会」の方々が来てくださって、5年生を対象に「マグロの出前授業」を行ってくださいました。出前授業では、マグロのことについて教えてくださったり、マグロを引っ張るレクレーションを行ってくださったり、マグロを食べさせていただいたりと、大変充実した内容となりました。

水産商工課のみなさま、同友会のみなさまありがとうございました。Cimg3678 Cimg3703 Cimg3711

2024年9月17日 (火)

新しいALTのアンドレア先生がいらっしゃいました。

9月17日(火)に全校朝会を行いました。全校朝会ではまずはじめに校長先生から話があり、次に新しく来られた「アンドレア先生」の自己紹介が行われました。

アンドレア先生はカナダ出身の先生でフランス語も堪能なんだそうです。日本語はまだ少ししか話せないようですが、勉強頑張ってらっしゃるようですので、児童の皆さんも、保護者の皆様も見かけたらお気軽にお声かけしてみてください。Cimg3657 Cimg3659

2024年9月11日 (水)

芸実鑑賞会に向けた事前ワークショップを行いました。

9月11日(水) 2時間目に全学年を対象として「事前ワークショップ」を行いました。

ワークショップには、大阪交響楽団の方が6名来てくださって、楽器の説明や、音色の違いなど詳しく教えてくださいました。暑さ対策から、1~4年生はクーラーが効いた各教室と、イングリッシュルームを遠隔でつないでの学習となりましたが、日ごろ見慣れない楽器に子どもたちは夢中になっていたようです。

11月の本公演が楽しみです。4

1

3

2024年9月 2日 (月)

2学期始業式を行いました。

始業式では、2年生の「黒木 茜里」さんと、4年生の「舩越 響姫」さんと、6年生の「原田 龍」さんが夏休みの思い出や、2学期に向けた抱負等を発表しました。3人ともしっかりとした発表で、素晴らしかったです。

その後は校長先生からお話があり「甲子園での神村学園の活躍」や「オリンピックでの日本選手の活躍」、「パラリンピックが開催されていること」.などの話と関連付けて、照島小も長い二学期をみんなで力を合わせて頑張っていきましょうと説明がありました。

Cimg3594 Cimg3596 Cimg3601