優しい先生に子どもたちも大喜び
今週月曜日(9/5)から9/27(火)まで,赤岩先生が照島小で教育実習を行っています。9/6には全校朝会で全校児童に紹介をしましたが,子どもたちはみんな大喜びでした。
これから約3週間,教育実習生として子どもたちと一緒に活動してくださいます。照島小の子どもたちとのふれあいや指導を通して,教師への夢を膨らませてくださることと思います。赤岩先生,どうぞよろしくお願いします。どうぞ頑張ってください。子どもたちも良い思い出をたくさん作りましょうね。
照島小
照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園, 北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。
今週月曜日(9/5)から9/27(火)まで,赤岩先生が照島小で教育実習を行っています。9/6には全校朝会で全校児童に紹介をしましたが,子どもたちはみんな大喜びでした。
これから約3週間,教育実習生として子どもたちと一緒に活動してくださいます。照島小の子どもたちとのふれあいや指導を通して,教師への夢を膨らませてくださることと思います。赤岩先生,どうぞよろしくお願いします。どうぞ頑張ってください。子どもたちも良い思い出をたくさん作りましょうね。
今日(7/19)の3校時,「てるてるクラブお話会」があり,てるてるくらぶの皆さんが,楽しい劇やペープサート,素敵な読み聞かせを全校児童に鑑賞させてくださいました。最初に「なんぎな探検隊」のユーモラスな入場で始まり,「だるまちゃん」の楽しいペープサートで大笑い。特にビヨーンとのびた「だるまちゃん」には,みんな大笑いでした。
最後は戦争のお話でしたが,谷川俊太郎さんの詩「せんそうしない」や「へいわとせんそう」を絵本の画像をスクリーンに映して読み聞かせをしてくださいました。また,太平洋戦争の時にいちき串木野市(当時の串木野町)も空襲で多くの被害が出たことを絵や写真も使って話してくださいました。ウクライナの状況等もあり,子どもたちも戦争と平和についての関心が高まっています。このお話会のお陰で,改めて平和の大切さを考える機会ができたと思います。
「てるてるくらぶ」の皆さんは,この日のために2ヶ月以上も企画・準備・練習等を重ねて来られました。お陰様でとても素敵な1時間を過ごすことができました。きっと,子どもたちの心の中に優しい気持ちが残ったと思います。本当にありがとうございました。
昨日(7/12)は、「水泳学習発表会」を行いました。
天候を心配しましたが,良い天気に恵まれ,各学年ごとに「水泳学習発表会」を実施することができました。それぞれに,これまで学習してきた成果を発表しましたが,水に顔をつけて潜ったり,クロールや平泳ぎができるようになったり,今までより長い距離を泳いだりと,それぞれに成長した姿を見せてくれました。保護者やご家族もたくさん参観してくださり,子どもたちの頑張る姿を見てくださいました。お陰で子どもたちもいつも以上に笑顔で頑張ることができました。
みんな,たくさんの方々に見ていただき良かったですね。よく頑張りましたね。素敵な笑顔と一生懸命頑張る姿を見せてくれてありがとう。保護者の皆様,ご家族の皆様,お忙しい中,参観していただきありがとうございました。
今日(7/9),4年生が総合的な学習の時間に「景観学習」を行いました。
田の神様や照島神社,薩摩焼開祖着船上陸祈念碑,驪龍巌,馬頭観音などを見学しながら,それぞれの場所について自分たちで調べたことを発表し,お互いに学び合いました。最後に照島海岸に行き,日本3大砂丘やウミガメの産卵の地であることなどを学習しました。
4年生の子どもたちは,見学する中で,照島小校区内にこんなにもたくさんの史跡などがあることが分かり,改めて歴史と伝統のある校区だと言うことを知り,郷土への誇りと関心が強くなったようでした。
4年生の皆さん,自分たちの近く(照島小校区)にたくさんの素敵な場所があることを知ることができて良かったですね。とても良い学習ができましたね。暑い中,最後までよく頑張りましたね。良く調べ,良い発表をしてくれました。ありがとうございました。
今日(7/8),県総合教育センターの移動講座「『考え,議論する道徳』の授業づくり講座」が照島小学校で行われました。
日置地区から15人の小・中学校の先生方が参加され終日の研修でしたが,その中で6年月組の道徳の授業を参加された先生方に参観していただきました。「おかげさまで」という教科書の教材を読んで,子どもたちは「おかげさまで」と言う言葉の意味やわたしたちの生活が多くの人によって支えられていることなどをみんなで話し合ったり考えたりしました。授業の最後には,子どもたちから,「これからもっと感謝の気持ちをもって生活していきたい。」「自分も感謝されるような人になりたい。」「もっと感謝の気持ちを伝えられるようになりたい。」などの思いも発表されました。
学期末のお忙しい時期,暑い中,ご参加くださった先生方,ご指導くださった総合教育センターの先生方,どうもありがとうございました。
そして,素晴らしい授業をしてくださった福留先生,みんなで協力しながら一生懸命に授業に取り組んでくれた6年生の皆さん,本当にありがとうございました。おかげさまで素敵な1日になりました。
7/5~7/6の2日間,串木野中学校の3年生3人が照島小に「職場体験」に来てくださいました。
様々な学級で授業を参観したり,子どもたちの学習のお手伝いをしたり,学校の環境美化の作業を手伝ったり,給食の準備に協力したりと様々な活動に参加・協力してくださいました。3人ともとても礼儀正しく,子どもたちにも優しく接してくれたので,子どもたちもすぐに懐いて一緒にサッカーをしたり,手をつないで歩いたりする様子がとても微笑ましかったです。
最後の日には,「どうして明日から来ないの?」と寂しがる子もいるほどでした。わずか2日で子どもたちの心を掴んだ3人の皆さん,すばらしい生徒さんたちでした。全校児童の前でのあいさつも先生方へのお礼のあいさつもとても素敵でした。先生方からも思わず歓喜の拍手が出るほどでしたね。
白石さん,田畑さん,山下さん,良い体験ができましたか。2日間,照島小の子どもたちのために頑張ってくださりありがとうございました。この「職場体験」が,少しでもあなたたちの将来のお役に立てると嬉しいです。どうぞ夢に向かって頑張ってください。時間のあるときはまた,子どもたちに会いに来てくださいね。