プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2023年7月11日 (火)

素敵な思い出ができました。

 今日(7/11),6年生が「市民文化センター」で卒業記念企画として「平和と音楽の調べ」を行いました。「もののけ姫」リコーダー演奏,「ラバースコンチェルト」合奏,「平和の誓い」(詩「生きる」谷川俊太郎作の朗読),「いのちの歌」合唱,「大切なもの」合唱の全5プログラムを披露しました。

 会場には,多くの保護者・ご家族が観覧に来てくださり,子どもたちの美しい歌声等に瞳を潤ませながら見入っていました。6年生の皆さん,美しい歌声,演奏をありがとう。素敵な思い出ができて良かったですね。

 企画・ご指導くださった永山先生,伴奏を快く引き受けてくださった音楽部の大久保先生,準備・道具の輸送等にご協力くださった役員・有志の保護者の皆様,会場のご配慮をいただいた社会教育課・中央公民館の皆様,本当にありがとうございました。

2023年7月 6日 (木)

2日目も元気いっぱい

 「集団宿泊学習」2日目の今日(7/6),朝早くからみんなで協力して頑張りました。

 宿泊室の点検も何とか合格し,楽しみにしていた「カヌー体験」へ。初めて体験したカヌーに苦労した部分もありましたが,みんなで協力して楽しく活動できました。

 5年生の皆さん,みんなで協力して頑張り,とても充実した「宿泊学習」ができましたね。友達の優しさや家庭のありがたさ,協力することの大切さなどたくさんのことを学んだ2日間でしたね。ご指導くださった「南薩少年自然の家」の先生方,松野下先生,永吉先生,教頭先生,そして,準備等多方面から子どもたちを支えてくださった保護者の皆様どうもありがとうございました。

2023年7月 5日 (水)

ドキドキわくわくの出発!

0cimg5357

01688522722475

01688527508265



 今日(7/5)から明日(7/6)まで,5年生が「南薩少年自然の家」に1泊2日の「集団宿泊学習」を行います。

 今朝は,9時から出発式を行い,バス2台に分乗して出発しました。

 午前中は,入所式とオリエンテーションを行い,昼食を皇徳寺小,開聞中と一緒に食べました。

2023年6月30日 (金)

自ら(水から)命を守る

0img_2189

0img_2195

0img_2223

0img_2268

0img_2300

0img_2303

 今日(6/30),全学年で「着衣水泳」を行いました。大雨の予報があり,実施を心配しましたが,どの学年も無事に実施できました。

 服を着て水中で動いたり泳いだりすることの難しさを体感することができたと思います。また,もし水中に落ちてしまった時に,どのようにして命を守れば良いかを考え,ペットボトルなども使って溺れている人を助けたり,自分の体を浮かせたりする練習もしました。

 もうすぐ楽しい「夏休み」です。水難事故などに遭うことがないよう,気を付けて過ごしてほしいと思います。そして,今日学習したことをしっかり頭に入れ,いざというときには落ち着いて行動できるようにしましょう。命を守る良い学習ができて良かったですね。

2023年6月26日 (月)

1年生,とても良い姿勢でした。

0img_2083

0img_2086

0img_2090

 今日(6/26),校内研修で今年度1回目の研究授業を行いました。市教委の学校教育課から河野指導主事も来てくださり,貴重なご指導もいただきました。河野先生,ご多用な折にわざわざお越しいただきありがとうございました。

 1年生の「国語」の授業を先生方全員で参観させてもらいました。担任の荻迫先生の指導の下,1年生23人が楽しく学習していました。とても良い姿勢で,手をしっかり上げて発表もハキハキできていました。

 1年生の皆さん,よく頑張りましたね。とても立派な学習態度でビックリしました。ノートも上手に書けましたね。みんなの頑張る姿を見ることができて嬉しかったです。1年生の皆さん,荻迫先生,素晴らしい授業をありがとうございました。

2023年6月16日 (金)

みんなが元気で楽しい照島小にするぞ❗

 今日(6/16)の3校時,4~6年生全員で「児童総会」をしました。


2023年6月13日 (火)

今日は何をするのかな?

 今日(6/13)は,今年度2回目の「クラブ活動」でした。4年生から6年生までの児童全員が,自分で選んだクラブで楽しく活動していました。

百聞は一見にしかず

0img_1806

0img_1832

0img_1881

0img_1918

0img_2002





 今日(6/13),4年生が「社会科見学」を行い,串木野環境センターと浄水場を見学させていただきました。

 環境センターでは,環境センターの施設・事業内容等についての説明動画を視聴したり,職員の説明を聞いたりした後に,ゴミが焼却されたり,リサイクルのために分別されたりする様子を見学させていただきました。初めて見るゴミ処理の様子や大きな機械に,子どもたちはとても驚いた様子で,食い入るように見ていました。最後に質問コーナーもありましたが,たくさん質問も出て,環境センターで働きたいという子もいました。

 浄水場では,川から水を取り入れ,それが飲めるような水になるまでの様子を各工程の処理施設等を見学しながら説明していただきました。また,浄水の使用される量などを監視する機器や各上水道の施設の状態を監視するシステムも説明していただきました。24時間体制でこの業務が行われているお陰で安全な水が飲めるのだと言うことがよく分かったと思います。

 4年生の皆さん,良い見学ができて良かったですね。リチウム電池の捨て方やゴミの分別等も家族で話して見ると良いですね。たくさんのことを教えてくださった環境センターの皆さん,浄水場や市水道課の皆さん,本当にありがとうございました。

はやね・はやおき・あさごはん!!

0img_1756

0img_1757

0img_1768



 今日(6/13)の朝活動は,「児童集会」でした。今日の「児童集会」は,保健委員会の皆さんが,「はやね・はやおき・あさごはん」について発表してくれました。パワーポイントを使ったプレゼンテーションも作って,とても分かりやすい発表で,1年生から6年生まで全員が,真剣に聞いていました。

 きっと,今日の発表で教わった「はやね・はやおき・あさごはん」を守って,今日からさらに健康な規則正しい生活をしてくれることでしょう。そして,全校児童が毎日健康に過ごせるようになるでしょうね。みんなで守っていきましょう。

 素晴らしい発表をしてくれた保健委員会の皆さん,どうもありがとうございました。他の皆さんもとても立派な聞き方でしたね。最後までしっかり聞いてくれ,しっかり発表してくれて,ありがとうございました。

2023年6月12日 (月)

照島小のスローガンが決まりました。

 今日(6/12)の「児童代表委員会」で今年度の照島小のスローガンが決まりました。

 6/16(金)の「児童総会」でスローガンを実現するための具体策をみんなで話し合います。