プロフィール

フォトアルバム

照島小

照島小学校は,いちき串木野市のほぼ中央部に位置し,南に県立公園吹上砂丘,西に長崎鼻公園,  北に伝説を秘めた大小の山々,東に静かな田園等に囲まれております。

2023年10月 5日 (木)

どんな秋が見つかるかな?

0img_3822

0img_3823 0img_3830_2


2023年10月 1日 (日)

盛り上がった運動会

0img_2841 0img_3524 0img_36860img_37070img_29070img_36190img_36200img_3778

 今日(10/1)は,照島小学校の「第77回運動会」でした。4年ぶりに多くの来賓の方々をお招きして,入場制限無しの運動会を行い,子どもたちの家族や地域の方々も多数ご参加くださいました。

 各学年のかけっこ(短距離走)や1・2年生の表現とデカパンリレー,3・4年生の表現と照島ハリケーン,5・6年生の色別対抗リレーとどの種目も子どもたちの精一杯のかわいい演技や白熱したレースで大変盛り上がりました。

 また,6年生親子の綱引きでは,お父さん・お母さんのパフォーマンスで会場の笑いも誘いました。そして,最後は伝統となっている5・6年生のかっこいい「照島ソーラン」でしめくくりました。

 雨の中でしたが,子どもたちがよく頑張り,その姿に会場の皆さんからたくさんの声援をいただき,会場中にたくさんの笑顔があふれた素晴らしい運動会になったと思います。雨にも負けず,みんなよく頑張りましたね。本当にありがとう。ご参加くださったご来賓の方々,保護者・ご家族の皆さん,地域の皆さん,お陰様で,子どもたちも精一杯の競技・演技ができ,良い思い出になったと思います。朝早くからどうもありがとうございました。

2023年9月27日 (水)

運動会 予行を行いました。

Img_2990 Img_2999 Img_3058 Img_3023

運動会当日が今度の日曜にせまり、準備も整いつつあります。

2学期が始まってから練習してきた成果を是非見に来てください。

2023年9月13日 (水)

素敵な時間をありがとうございました。

 今日(9/13)6年生が,「串木野特別支援学校」の5・6年生と「交流学習」を行いました。

 まず,お互いに歓迎の発表をしました。照島小の子どもたちは合唱を,串木野特別支援学校の子どもたちはダンスを発表しました。

 その後は,ゲーム大会を楽しみました。お別れの式では,感想の発表をしましたが,発表したい子が両校共にとてもたくさんいて,全員に発表をしてもらえないほどでした。それほど楽しかったと言うことでしょうね。

 照島小の6年生の皆さん,交流に参加してくれた串木野特別支援学校の皆さん,素敵な交流ができて,楽しい思い出ができて良かったですね。計画・準備・運営をしてくださった両校の先生方,参加してくれた串木野特別支援学校のみなさん,本当にありがとうございました。

2023年9月 7日 (木)

おいしいお米がとれますように

0img_2836

0img_2837

0img_2838

0img_2840

0img_2841

0img_2842

0img_2850

0img_2853

 今日(9/7),5年生が自分たちが田植えをした「学習田」に,「米作り協力会」の方々のご指導の下,一昨日みんなで作った「かかし」を立てました。

 稲には,もうふっくらとした実が付いています。この実を鳥たちに食べられないように「かかし」を立て,キラキラ光るテープやディスクを張りました。これで,きっとおいしいお米がたくさん穫れることでしょう。

 5年生の皆さん,よく頑張りましたね。「米作り協力会」の皆様,暑い中の作業・ご指導,ありがとうございました。保護者の皆様,お茶等の準備や子どもたちのサポート等,ありがとうございました。

2023年9月 5日 (火)

今年のできは?

0img_2813

0img_2815

0img_2816

0img_2821

0img_2827

0img_2828







 今日(9/5),5年生が「学習田」に立てるかかしを作りました。

 まずは,「かかし」本体の頭などを作り,それぞれに持ち寄った服やズボンを着せて,雀たちが人間と思うような「かかし」が完成しました。

 出来上がった「かかし」は,9/7(木)に田んぼに立てます。さあ,どんなかかしが出来上がったかは,9/7のお楽しみです。

2023年8月 6日 (日)

楽しい夏休みの思い出

 今日(8/6),照島校区の「レクリエーション大会」が行われました。

2023年7月19日 (水)

今年も感動をありがとうございました

 今日(7/19)の3校時,毎週木曜日に「読み聞かせ」をしてくださっている「てるてるくらぶ」の皆さんによる『お話会」が行われました。広島原爆を題材にした「伸ちゃんのさんりんしゃ」の大型紙芝居と「嵐の夜に」の大型紙人形劇の2つを上演していただきました。

 素晴らしい演技に,子どもたちも目を皿のようにして見入っていました。お話が終わるたびに大きな拍手が自然と沸き起こっていました。きっと,子どもたちの心にも,今日の「お話会」が刻まれたことだと思います。

 みんな,素敵な「お話会」を観ることができて良かったですね。「てるてるくらぶ」の皆さん,今日も素敵な「お話会」をありがとうございました。これで,1学期の良い思い出ができ,1学期を締めくくることができました。今年もどうもありがとうございました。

2023年7月18日 (火)

ありがとうマリアン先生!!

 今日(7/18),これまで約2年間,ALTとして子どもたちに英語を教えてくださったマリアン先生の最後の授業がありました。

 とても優しく勉強熱心な先生で,日本語も上手で平仮名や漢字まで読み書きができるマリアン先生に先生方もずいぶん助けられました。朗らかな笑顔は,子どもたちからも大人気で一緒におしゃべりをしたり遊んだりする姿もよく見られました。

 これから,母国のイギリスに帰り,大学院でさらに勉強されるとのことです。どうぞ,お体に気を付けて頑張ってください。2年間,本当にありがとうございました。

2023年7月11日 (火)

こんなに上手になったよ。

 今日(7/11),今年の水泳学習の成果を保護者に見ていただく「水泳学習発表会」を行いました。残念ながら,インフルエンザ流行拡大防止のため中止せざるを得なかった学年もありましたが,実施できた学年では,子どもたちの笑顔と歓声,楽しく泳いだり水遊びをする姿をご覧いただけたことと思います。暑い中,ご参観くださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。

 みんな,楽しい「水泳学習発表会」ができて良かったね。よく頑張りました。是非,夏休みも家族で安全に楽しく水遊びをしてください。

 その後の学級PTAでは,1学期の反省や夏休みの過ごし方,保険目標等についての熱心な話し合いが行われていました。楽しい夏休みが迎えられるように,ご協力をよろしくお願いします。併せて,インフルエンザにかかっている子どもたちや子どもたちのご家族の皆様の回復をお祈りいたします。全員が,元気に笑顔で夏休みが迎えられると良いですね。